※当社調べ

創業1930年 年間修理実績
国内No.1 10万本以上
シーマスター (オメガ)の
修理・オーバーホールなら
五十君商店に
お任せください。
COST
シーマスターの
修理・オーバーホール費用
時計を長く使用するためには定期的なメンテナンスが必要です。
メンテナンス技術は当然のこと、何を行うかが重要ですが、修理店、有名ブランドの多くは修理内容が定型化されています。
当社では、お客様のご要望に基づいたメンテナンスの見積もりを修理技術者が作成。その際、
時計の状態に応じて、専門家としての追加メンテナンスもご提案します。
画一的な対応ではなく、長くご愛用頂けるようサポートする私たちはお客様の大切な時計のライフプランナーです。
◆注意事項◆
- ※オーバーホールの料金は基本料金であり、部品代、仕上げ料金は別途発生いたします。詳しくは時計をお預かり後のお見積もりとなります。
- ※弊社に時計が到着後、2~3週間でお見積もり金額をメールでお知らせいたします。メールの返信にてご進行・中止のご連絡を頂いた上で、修理に入らせていただきます。
- ※必要納期は進行の回答を頂いてからになります。
- ※お預かりした時計は、修理中止・コピー品の場合は着払いにて、修理不能の場合は元払いにてご返却いたします。
- ※キャリバー(Cal)、リファレンスナンバー(Ref)は一例になります。
- ※料金表は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。
- ※掲載していないお時計もお気軽にお問い合わせください。
- ※金無垢やプラチナ等、素材によって料金が加算となる場合がございます。
- ※期間に関しては目安となりますので、お見積り時にご案内させていただきます。
WARRANTY
保証について
MODEL
オメガの代表的なモデル
FLOW ご利用の流れ
Q & A
よくあるご質問
FLOW
オーバーホールの手順

STEP1部品の分解
専用工具を使用して、まず時計のバンドを外し、次に裏蓋を開けます。傷を付けないよう慎重に行ないます。 とても繊細な針、文字盤や日付の板、部品同士くっついているパーツなども全て外していきます。 全てをバラバラにするとかなりの部品数になります。息で飛んで行ってしまうほど小さなミリ単位の部品もあり、シェル(貝)や特殊な素材でできた文字盤など、かなり繊細な部品が多いため、保管には細心の注意を払っています。

STEP2部品の洗浄
部品の分解が全て済んだら、いよいよ洗浄です。高額なブランド時計にも対応できる専用の自動洗浄機にパーツを入れて、汚れた油を一度きれいに洗い流します。人間の髪の毛を洗うのと同じで、専用のシャンプーとリンス液を使用します。 バンドは豚毛のブラシを使用して隙間の汚れを落とし、超音波洗浄機で手では落とせない細かい汚れも落とします。 その後、専用のヒーターで水分を残さないようにしっかり乾かします。

STEP3修理・調整・メンテナンス
部品・バンドの洗浄が終わったら、組み立てながらその箇所に応じた油を注入していきます。油が多過ぎても少な過ぎても時計に不具合が出るため、職人技を要する作業となります。 機械が組み上がったら、歩度測定器(1日・1カ月に何秒の狂いが出るか測定する機械)でコンディションを調整していきます。さまざまな姿勢を想定して、角度を変えて歩度を測り、調整します。 これも、経験を要するかなり難しい作業です。

STEP4時計の組み上げ
歩度のコンディションが整ったら針を付けます。そしてケースに機械を組み込み、きれいに洗浄したバンドを元に戻します。 なお、防水時計の場合は専用の機器を使って防水試験を行い、その後、しばらく時計を付けて不具合が出ないかなどを確認する作業を行います。 これでオーバーホールは完成です。
TRIVIA
シーマスターの豆知識
シーマスターについて
シーマスターは、1948年にオメガ創業100周年を記念して誕生した、ブランドを象徴する時計シリーズです。ダイバーズウォッチとしての地位を確立する前の一般向けモデルとして登場しましたが、その後の進化により、現在ではプロのダイバーから一般ユーザーまで幅広く愛されるラインとなっています。
初代「シーマスター」と防水性能へのこだわり
オメガが防水技術を追求し始めたのは1920〜30年代、防水と防塵性が腕時計の大きな課題だった時代に遡ります。1932年には、オメガ初のダイバーズウォッチ「マリーン」が登場しました。この角型モデルは、高性能な防水機能を備えつつ、ファッションウォッチとしての魅力も持ち合わせていました。
「マリーン」は成功を収めましたが、その背景にはロレックスの「オイスターケース」が既に特許を取得しており、オメガが独自の防水技術を模索する必要があったという事情があります。第二次世界大戦中には、防水性を備えた丸型・ねじ込み式裏蓋の腕時計がイギリス軍に大量供給され、これが戦後の防水腕時計のスタンダードとなりました。
1948年、初代「シーマスター」が誕生。自動巻きムーブメントと防水ケースを組み合わせ、リューズを引き出す回数を減らして水やホコリの侵入を防ぐ設計でした。ただし、このモデルは現在の基準で言う「日常生活防水」程度の耐水性能でした。
真のダイバーズウォッチ「シーマスター300」
1955年には、耐水圧200mを誇る「シーマスター300」が登場し、本格的なダイバーズウォッチとしての地位を確立しました。このモデルはその高性能が認められ、イギリス海軍に採用されるなど、プロユースにも対応する時計として広く知られるようになります。同時に、一般ユーザー向けには「シーマスター120m」がリリースされ、スポーツマンやアウトドア愛好家に高い支持を受けるベストセラーモデルとなりました。
ロレックスとの技術競争
「シーマスター300」が登場した1955年当時、ロレックスは「サブマリーナ」を1953年に発表し、100m防水の初代モデルをリリース。翌年には耐水圧200mへと進化させています。こうした背景の中で、オメガとロレックスはダイバーズウォッチ市場で熾烈な競争を繰り広げ、技術の向上と革新を続けてきました。
「シーマスター」は、防水性能を追求する中で進化を重ね、現在ではスポーツモデルからラグジュアリーモデルまで幅広いラインナップを誇るシリーズです。プロフェッショナル仕様と日常使いの双方で信頼を得ており、ダイバーズウォッチの歴史に欠かせない存在となっています。
シーマスターにオーバーホールが必要な理由は?
シーマスターは、プロのダイバーにも愛用されるオメガのダイバーズウォッチです。海水への耐性が高い一方で、防水性能を保つために使用されるパッキンや潤滑油は経年劣化します。これにより、内部機構にダメージを与える可能性があるため、オーバーホールが必要です。
頻度や期間は?
シーマスターのオーバーホールは4〜5年、オメガの公式サイトでは、5~8年ごとのコンプリートメンテナンスサービスを推奨しています。スピードマスターは宇宙空間という過酷な環境でも信頼性を発揮する性能を持つことで知られています。その性能は、日常生活でも高い耐久性と正確性をもつ時計ですが、定期的なメンテナンスを行うことで、長期間安心してご使用いただけます。
また、適切なタイミングは使用状況や保存環境によって異なりますので、普段と異なる動作や精度のズレがあれば、早めに点検を依頼しましょう。
依頼先 | 期間 |
---|---|
オメガ正規店 | 約3週間〜 |
一般的な時計修理店 | 約3週間~ |
五十君商店 | 約2週間〜 |
※見積もり期間は含まないオーバーホールのみの期間になります。
弊社五十君商店では、1級時計修理技能士が多数在籍しておりますので、技術と速さを兼ね備えています。