※当社調べ

創業1930年 年間修理実績
国内No.1 10万本以上
スピードマスター (オメガ)の
修理・オーバーホールなら
五十君商店に
お任せください。
COST
スピードマスターの
修理・オーバーホール費用
時計を長く使用するためには定期的なメンテナンスが必要です。
メンテナンス技術は当然のこと、何を行うかが重要ですが、修理店、有名ブランドの多くは修理内容が定型化されています。
当社では、お客様のご要望に基づいたメンテナンスの見積もりを修理技術者が作成。その際、
時計の状態に応じて、専門家としての追加メンテナンスもご提案します。
画一的な対応ではなく、長くご愛用頂けるようサポートする私たちはお客様の大切な時計のライフプランナーです。
◆注意事項◆
- ※オーバーホールの料金は基本料金であり、部品代、仕上げ料金は別途発生いたします。詳しくは時計をお預かり後のお見積もりとなります。
- ※弊社に時計が到着後、2~3週間でお見積もり金額をメールでお知らせいたします。メールの返信にてご進行・中止のご連絡を頂いた上で、修理に入らせていただきます。
- ※必要納期は進行の回答を頂いてからになります。
- ※お預かりした時計は、修理中止・コピー品の場合は着払いにて、修理不能の場合は元払いにてご返却いたします。
- ※キャリバー(Cal)、リファレンスナンバー(Ref)は一例になります。
- ※料金表は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。
- ※掲載していないお時計もお気軽にお問い合わせください。
- ※金無垢やプラチナ等、素材によって料金が加算となる場合がございます。
- ※期間に関しては目安となりますので、お見積り時にご案内させていただきます。
WARRANTY
保証について
MODEL
オメガの代表的なモデル
FLOW ご利用の流れ
Q & A
よくあるご質問
FLOW
オーバーホールの手順

STEP1部品の分解
専用工具を使用して、まず時計のバンドを外し、次に裏蓋を開けます。傷を付けないよう慎重に行ないます。 とても繊細な針、文字盤や日付の板、部品同士くっついているパーツなども全て外していきます。 全てをバラバラにするとかなりの部品数になります。息で飛んで行ってしまうほど小さなミリ単位の部品もあり、シェル(貝)や特殊な素材でできた文字盤など、かなり繊細な部品が多いため、保管には細心の注意を払っています。

STEP2部品の洗浄
部品の分解が全て済んだら、いよいよ洗浄です。高額なブランド時計にも対応できる専用の自動洗浄機にパーツを入れて、汚れた油を一度きれいに洗い流します。人間の髪の毛を洗うのと同じで、専用のシャンプーとリンス液を使用します。 バンドは豚毛のブラシを使用して隙間の汚れを落とし、超音波洗浄機で手では落とせない細かい汚れも落とします。 その後、専用のヒーターで水分を残さないようにしっかり乾かします。

STEP3修理・調整・メンテナンス
部品・バンドの洗浄が終わったら、組み立てながらその箇所に応じた油を注入していきます。油が多過ぎても少な過ぎても時計に不具合が出るため、職人技を要する作業となります。 機械が組み上がったら、歩度測定器(1日・1カ月に何秒の狂いが出るか測定する機械)でコンディションを調整していきます。さまざまな姿勢を想定して、角度を変えて歩度を測り、調整します。 これも、経験を要するかなり難しい作業です。

STEP4時計の組み上げ
歩度のコンディションが整ったら針を付けます。そしてケースに機械を組み込み、きれいに洗浄したバンドを元に戻します。 なお、防水時計の場合は専用の機器を使って防水試験を行い、その後、しばらく時計を付けて不具合が出ないかなどを確認する作業を行います。 これでオーバーホールは完成です。
TRIVIA
スピードマスターの豆知識
スピードマスターについて
オメガ スピードマスターは、1957年に誕生したクロノグラフの名作であり、「ムーンウォッチ」として時計界で唯一無二の地位を確立しています。その高い精度と耐久性から、1965年にアメリカ航空宇宙局(NASA)の公式認定を受け、有人宇宙ミッションの標準装備品として採用されました。
NASAの厳しいテストに合格した唯一の時計
1960年代初頭、NASAは宇宙飛行士が使用できるクロノグラフを選定するため、市場で購入した数種類の時計に対し、過酷な条件を想定した11項目のテストを実施しました。このテストは時計の限界を試すもので、以下の条件が含まれています
高温環境:摂氏93℃で48時間保持する試験。
低温環境:摂氏-18℃で4時間保持する試験。
温度変化耐性:93℃から-18℃への急激な温度変化を15回繰り返す。
気圧変化耐性:真空状態での動作確認(減圧試験)。
高湿環境耐性:95%の湿度で48時間保持する試験。
酸素中耐圧性:100%酸素環境で動作に問題がないこと。
衝撃試験:6つの異なる方向から40Gの衝撃を加える試験。
加速度試験:1分間に8.8Gの加速度に耐えられるかを確認。
振動試験:5Hz〜2,000Hzの振動を45分間受ける試験。
高圧試験:5気圧に耐えられるかの確認。
騒音耐性:130デシベルの大音量環境下での耐久性。
これらのテストをすべてクリアしたのは、オメガ スピードマスターだけでした。他のブランドの時計は途中で破損や不具合を起こし、テストを完遂することができませんでした。
宇宙でのスピードマスターの役割
NASAの公式認定を受けたスピードマスターは、1965年以降の「ジェミニ計画」「アポロ計画」において宇宙飛行士の標準装備品となりました。1969年のアポロ11号では、バズ・オルドリンが月面着陸でスピードマスターを使用。その瞬間から「ムーンウォッチ」として時計史に名を刻みました。
スピードマスターは、12人の宇宙飛行士が月面に立ったすべてのミッションで使用され、NASAの信頼性を象徴する時計として今なお愛されています。
スピードマスターの普遍的な魅力
「オメガ スピードマスター」は、宇宙探査という壮大な歴史を背負いながらも、日常生活でも実用性を発揮するタイムピースです。その耐久性、精密なムーブメント、タイムレスなデザインは、時計愛好家だけでなく、多くのユーザーに支持されています。NASAによる公式認定を受けた唯一の「ムーンウォッチ」として、その価値は今も輝き続けています。
スピードマスターにオーバーホールが必要な理由は?
スピードマスターは、宇宙飛行士に選ばれた“ムーンウォッチ”として知られています。その複雑な手巻きクロノグラフ機構を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要です。潤滑油の劣化や部品の摩耗、防水性能の低下が発生する可能性があるため、オーバーホールによる点検と調整が不可欠です。
頻度や期間は?
スピードマスターのオーバーホールは、4〜5年に1度、オメガの公式サイトでは、5~8年ごとのコンプリートメンテナンスサービスを推奨しています。スピードマスターは宇宙空間という過酷な環境でも信頼性を発揮する性能を持つことで知られています。その性能は、日常生活でも高い耐久性と正確性をもつ時計ですが、定期的なメンテナンスを行うことで、長期間安心してご使用いただけます。
また、適切なタイミングは使用状況や保存環境によって異なりますので、普段と異なる動作や精度のズレがあれば、早めに点検を依頼しましょう。
依頼先 | 期間 |
---|---|
オメガ正規店 | 約3週間〜 |
一般的な時計修理店 | 約3週間~ |
五十君商店 | 約2週間〜 |
※見積もり期間は含まないオーバーホールのみの期間になります。
弊社五十君商店では、1級時計修理技能士が多数在籍しておりますので、技術と速さを兼ね備えています。