※当社調べ

創業1930年 年間修理実績
国内No.1 10万本以上
エクスプローラー (ロレックス)の
修理・オーバーホールなら
五十君商店に
お任せください。
COST
エクスプローラーの
修理・オーバーホール費用
時計を長く使用するためには定期的なメンテナンスが必要です。
メンテナンス技術は当然のこと、何を行うかが重要ですが、修理店、有名ブランドの多くは修理内容が定型化されています。
当社では、お客様のご要望に基づいたメンテナンスの見積もりを修理技術者が作成。その際、
時計の状態に応じて、専門家としての追加メンテナンスもご提案します。
画一的な対応ではなく、長くご愛用頂けるようサポートする私たちはお客様の大切な時計のライフプランナーです。
◆注意事項◆
- ※オーバーホールの料金は基本料金であり、部品代、仕上げ料金は別途発生いたします。詳しくは時計をお預かり後のお見積もりとなります。
- ※弊社に時計が到着後、2~3週間でお見積もり金額をメールでお知らせいたします。メールの返信にてご進行・中止のご連絡を頂いた上で、修理に入らせていただきます。
- ※必要納期は進行の回答を頂いてからになります。
- ※お預かりした時計は、修理中止・コピー品の場合は着払いにて、修理不能の場合は元払いにてご返却いたします。
- ※キャリバー(Cal)、リファレンスナンバー(Ref)は一例になります。
- ※料金表は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。
- ※掲載していないお時計もお気軽にお問い合わせください。
- ※金無垢やプラチナ等、素材によって料金が加算となる場合がございます。
- ※期間に関しては目安となりますので、お見積り時にご案内させていただきます。
WARRANTY
保証について
MODEL
ロレックスの代表的なモデル
FLOW ご利用の流れ
Q & A
よくあるご質問
FLOW
オーバーホールの手順

STEP1部品の分解
専用工具を使用して、まず時計のバンドを外し、次に裏蓋を開けます。傷を付けないよう慎重に行ないます。 とても繊細な針、文字盤や日付の板、部品同士くっついているパーツなども全て外していきます。 全てをバラバラにするとかなりの部品数になります。息で飛んで行ってしまうほど小さなミリ単位の部品もあり、シェル(貝)や特殊な素材でできた文字盤など、かなり繊細な部品が多いため、保管には細心の注意を払っています。

STEP2部品の洗浄
部品の分解が全て済んだら、いよいよ洗浄です。高額なブランド時計にも対応できる専用の自動洗浄機にパーツを入れて、汚れた油を一度きれいに洗い流します。人間の髪の毛を洗うのと同じで、専用のシャンプーとリンス液を使用します。 バンドは豚毛のブラシを使用して隙間の汚れを落とし、超音波洗浄機で手では落とせない細かい汚れも落とします。 その後、専用のヒーターで水分を残さないようにしっかり乾かします。

STEP3修理・調整・メンテナンス
部品・バンドの洗浄が終わったら、組み立てながらその箇所に応じた油を注入していきます。油が多過ぎても少な過ぎても時計に不具合が出るため、職人技を要する作業となります。 機械が組み上がったら、歩度測定器(1日・1カ月に何秒の狂いが出るか測定する機械)でコンディションを調整していきます。さまざまな姿勢を想定して、角度を変えて歩度を測り、調整します。 これも、経験を要するかなり難しい作業です。

STEP4時計の組み上げ
歩度のコンディションが整ったら針を付けます。そしてケースに機械を組み込み、きれいに洗浄したバンドを元に戻します。 なお、防水時計の場合は専用の機器を使って防水試験を行い、その後、しばらく時計を付けて不具合が出ないかなどを確認する作業を行います。 これでオーバーホールは完成です。
TRIVIA
エクスプローラーの豆知識
エクスプローラーについて
エクスプローラーは、1953年の英国ヒマラヤ遠征隊による人類初のエベレスト登頂を記念して誕生しました。その冒険的な背景から、耐久性と視認性を追求したシンプルなデザインが特徴です。
ロレックス エクスプローラーの主な世代
第1世代(Ref. 6350)
・登場年:1953年
・特徴:人類初のエベレスト登頂を記念して誕生。
オイスターモデルの中で耐久性と視認性を強化した特別モデル。エナメル調の文字盤に6・9・12のアラビア数字とバートインデックスが配置され、黒文字盤が採用されました。耐久性と堅牢性が評価され、多くの冒険家たちに支持されました。
第2世代(Ref. 6610)
・登場年:1956年
・特徴:ケースデザインや文字盤の基本デザインは初代モデルを継承しつつ、改良が施されたモデルです。ムーブメントが新型の「キャリバー1030」に変更され、精度が向上しました。裏蓋の形状も改良され、防水性能がより信頼性の高いものとなりました。
第3世代(Ref. 1016)
・登場年:1962年
・特徴:エクスプローラーを象徴するモデル。文字盤がエナメル調からマット調に変更され、視認性が向上しました。また、インデックスがゴールドからホワイトに変更され、より洗練されたデザインになりました。さらに、防水性能が50mから100mにアップ。現在でもヴィンテージ市場で非常に高い評価を受ける人気モデルです。約30年にわたり生産され続けたロングセラーモデルとしても有名です。
現行モデル(Ref. 124270)
・登場年:2021年
・特徴:ケース径が39mmから36mmに戻り、クラシカルなデザインに回帰しました。新世代ムーブメント「キャリバー3230」を搭載し、約70時間のパワーリザーブを実現。冒険家たちの信頼を得続ける、ロレックスの哲学を象徴するモデルです。
エクスプローラーにオーバーホールが必要な理由は?
エクスプローラーは、冒険者や登山家向けに設計された耐久性の高いモデルです。しかし、過酷な環境で使用されることを想定しているため、内部のムーブメントや防水性能を保つためには定期的なメンテナンスが欠かせません。潤滑油の劣化やパッキンの老化は、時計の耐久性と精度に影響を与えます。
頻度や期間は?
エクスプローラーのオーバーホールは3〜5年に1度、防水性能の検査は1年に1度が推奨されます。極端な温度差や湿度の高い環境で使用した場合は、早めの点検を検討してください。
また、適切なタイミングは使用状況や保存環境によって異なりますので、普段と異なる動作や精度のズレがあれば、早めに点検を依頼しましょう。
依頼先 | 期間 |
---|---|
ロレックス正規店 | 約4週間〜 |
一般的な時計修理店 | 約3週間~ |
五十君商店 | 約2週間〜 |
※見積もり期間は含まないオーバーホールのみの期間になります。
弊社五十君商店では、1級時計修理技能士が多数在籍しておりますので、技術と速さを兼ね備えています。